
ダンナごはん・心平流トンカツ肉で作るポークカレー
こんにちは、ダンナの人です。
奥様の支配下にあるキッチンを我が領土にするため料理を攻略中のダンナです。まだお手伝いがメインでダンナが作るのは週一くらいですが、このまま実効支配を強めていけば料理の作り方を忘れてしまった奥様が「ご飯食べさせてください」と言い出す日も近いはず(*´艸`*)
という事で本日もスキルアップのための料理修行開始です(*”ー”)ゞ
カレーをつくるよ!
初心者向け料理といえばみんな大好きカレー!ですよ!失敗しにくいというのもあるのだろうけど、何気に切る焼く煮る等一通りの工程が体験できるので料理の練習にぴったりですね。
しかしカレーと言っても幅広いです。どういうのを作ろうかなぁ?
料理の知識は奥様の脳内レシピと「男子ごはん」に頼っているダンナですが、今回は新しい教典をゲットしてきたのでソコからえらんでみました。
栗原心平のとっておき「パパごはん」
テッテレー!コレだ!(*`へ´*)
男子ごはんつながりの栗原心平さんの個人本。男子ごはん出演中をアピールしてる的なタイトル「パパごはん」、、リスペクトってやつですか?(*´艸`*)
帯の解説では「ダンナさんが料理をしてくれるようになる本」とか!
普段料理をしない男性向けに書かれた料理本で、器具の扱いや野菜の切り方など中々聞く機会のない初歩的なところまで解説してくれています。
確かにみじん切りだってやり方解らないとナメロウみたいにメッタ斬りするくらいしかわかりませんから、食材ごとの切り方が解るととても便利です。
奥様向けにはこんな情報も、。
「キッチンにパパ専用を用意しましょう」
!?(’o’
奥様!まさかコレを見ていた?
たしかに、、ピーラーとかアルミパンとかテンション上がる。。!
他にもオーバーなくらい褒めてあげましょうとかパパの飼育方法が書かれていました。
パパちょろいねε-(´∀`; )
コクとうまみのポークカレー
さて、数あるレシピの中からダンナの選んだのは上でも書いた「ポークカレー」です。
結構ガッツリ系だけど家庭で作りやすいレシピを紹介してくれる心平さんらしいレシピ。特徴は「とんかつ用ロース肉」を使うのと「トマトのコクと旨味をだす」ところのようです。
という事で、早速調理開始です!(*”ー”)ゞ
ジャーン!オーソドックスなカレーの材料達。
まずはこの子達の下準備からです。
人参!ダンナ専用器具がフルで使われるスペシャルなやつ。
ピーラーで皮を剥いて斜めに回転させながらざく切り。
ジャガイモの皮むきもこんなに綺麗にできるように(*`へ´*) ダンナのノビシロ凄いね!
ジャガイモは煮ると崩れやすいので人参よりちょっと大きめに切るのが良いそうです。
ジャガイモって品種がすごく多いけど今回はメイクイーンにしました。特徴は知らないけどメインクーンに似てたので。。
玉ねぎだって、、
一刀両断!(*`へ´*)〆
この包丁、玩具みたいだけど結構やりおるよ。
みじん以外の玉ねぎの切り方はよくわからなかったけど、カレー向けの切り方もシッカリ本に載っていました。半分の半分を半分にしていく感じで。
野菜の準備は完了!
次はメインのお肉です。
このポークカレーの特徴の一つのトンカツ肉!(*´﹃`*)
トンカツも家で作れれば良いのだろうけど、、2人ぐらしだと揚げ物は作りにくいんですよね。そんな我が家では余り見ることのないトンカツ肉を使います。
しかも。、、
こんな切り方(’m’
そう言えば心平さんは塊肉大好きだっけ。。
カレー用の肉も随分ワイルドです。
コレに塩胡椒をして下味付け。モコミチックに上から塩振ったら命中率低かったので普通に刷り込みましたε-(´∀`; )
調味料的なものは少ないレシピなので下準備はコレで完了。今回も火を使い始める前に全ての準備を整えておきました。コレ大事。
ではいよいよ調理開始だ!(*`へ´*)9
潰して芽を抜いたニンニクをオリーブオイルで揚げ焼き風に炒めて香りを出して、、、あ〜、、、いい匂、、、?
臭い!何だこれ!(’o’
なにか違う臭がすると思ったらオリーブオイルの色をしてOILと書かれたラベルに入った別のものでしたヽ(´o`; 何このトラップ。レモンの臭がする(小さい文字で&ビネガーって書いてありました)
気を取り直してオリーブオイルで炒め、香りが立ってきたらお肉投入!
なんだかフライパンに張り付いて焦げたような色が見えて慌てましたが、コレはこういうものらしく、ちょうどよく焦げればスルッとフライパンから剥がれるのだとか。
だから慌てず肉が滑るようになるまで触っちゃダメ!、、、なんだって!
、、、慌てて引き剥がした跡の見える写真でお届けしていますε-(´∀`; )
表面がカリッと香ばしくなったらお鍋へ投入!
フライパンは洗わず、豚肉からでた油でそのまま野菜を炒めていきます。
炒まったら野菜もお鍋へ。
鍋に入れる前に野菜の入ったフライパンに水を追加してくるくるっと混ぜて、豚からでた油なども残さず鍋に投入すると美味しいそうです。
プラスお水を足して、、。
もう一つのポイントのトマト缶をドサッと投入!
グツグツと煮込んでいきます。
グツグツグツグツ、、、、もうコレだけで美味しそう(*´﹃`*)
柔らかくなるまで煮込めたらケチャップとウスターソースでコクの追加をして。。
(*”ー”)・・・。
葉っぱ入れ忘れたヽ(´o`;
葉っぱは煮込んだほうが良いらしいよ!好みでね!
STOP!NG!
「あっ!葉っぱ!」って声に出てた気もするけどまだバレていないはずなので上手いこと底の方に埋めたらカレールーを溶かします。奥様いわく、市販のカレールーでも色んな種類のをブレンドして好みの味にするのが楽しいらしいですよ?
しかしこのカレールー。何気に溶かすのが難しいものですね。
苦戦していると奥様が「放り込んでおけばそのうち溶けるよ」とアドバイスしてくれました。なるほど、だから奥様カレーには時々カレールーが「具」として入ってるのか。。
コツコツ頑張ってルーを溶かしてなじませれば。。
テッテレー!ポークカレー完成!(*`へ´*)v
出来上がった瞬間勝利を確信しました。
何と戦っているのかは分からないけど何と戦っても負ける気がしない(*´艸`*)
盛り付け!
トッピングはとろけるチーズと粉チーズで(*´﹃`*)
(どやぁ)
パーフェクト!
お味のほうも大変美味しゅうございました(*´﹃`*)
多めに入れたトマトの酸味が食欲をそそります。
お肉は、、、もう少し小さく切ったほうが良いね!
本日の対戦結果
褒めて!
この記事へのコメント
この記事へのコメントはありません
コメントをどうぞ