
ホコリの目立つテレビボードもピッカピカ!柔軟剤スプレーでホコリの再付着を防いでみました
こんにちは、ダンナの人です。
生活をしているとどこからともなく現れる厄介なヤツ、ほこり!拭いても掃いても吸っても何度でも蘇るその生命力は見習うべきところもありますが単に汚れているだけなので何とかしたいものです。
(※この記事にはホコリなどの汚れ画像が含まれますのでご注意ください)
拭けば拭くほど静電気でホコリを吸い寄せる
特に目立つのがテレビボード。大抵のテレビは黒いのでテレビ台も黒いわけですが、黒い家具はとにかく埃が目立ってしまいます。勿論掃除はしているのですが、汚れはともかく埃というやつは拭いた側からまたくっついてくるわけで無限ループにハマりがち。
その原因は静電気。
逆に静電気を利用した掃除用具もありますが、拭く対象も静電気を帯びていればどっちにも付いてしまうのでなかなか取りきれません。
こういうワイパーでさっと拭けば、、たしかに目立つホコリは取れるのですが、、ごまかしの効かないカメラで撮影してみると。。!
わぉぅ(’m’
結構残るものですね。勿論洗剤つけて拭けばもう少しは綺麗になるのですがそれも一時的なもの。2度拭きする頃には新しいホコリが吸い寄せられていたり、、なんて経験があるかと思います。
なんとか綺麗にできないものかな〜、と調べてみた所、見つけたのがコチラ!
柔軟剤スプレー!
テッテレー!コイツだ!
水に薄めた柔軟剤をスプレーすると言うもの。
ほほー?なんでまた柔軟剤?とおもったら、
ポイントはココ!
同じく静電気に悩まされる洗濯物に使う柔軟剤には静電気を抑える働きもあるのです。ついでに抗菌防臭効果まで!更にフレグランス効果で家中柔軟剤の香りに、、、包まれるのが良いかどうかは好みによるかもしれませんε-(´∀`; ) 結構きつい匂いもありますからね。
ともあれ、この柔軟剤を薄めて使うとホコリを防いでくれると言うので試してみました。
でけた!(*`へ´*)r
適当なスプレー容器に柔軟剤を少し、、大体水をカップ1杯に小さじ1くらいでしょうか。濃いほうが効果あるように思えるかもですが、濃いと乾いた時に柔軟剤の成分が固まって浮いてしまう場合があります。ホコリが取れてもそれでは意味が無いので薄めに作るのがポイントのようです。
効果の程は?
効果の程はどんなものか、実際に試してみます(*”ー”)ゞ
、、、ちょっと、掛けすぎたかな?家電に近すぎると直接スプレーより布巾に噴射して拭いたほうが良いかもです。
サササッ、、
右の方だけ拭いてみてます。
別角度から。上は普通に拭いたまま、下側は柔軟剤スプレーをした状態です。
うーん?しばらく待ってみても。。。?
おー?
この間何をやっているのか気になった猫様がテレビの裏でドタバタしていましたが、、
目立つホコリはつかない?(’m’
カメラの感度を上げてみても、、右側には新しいホコリが殆どついてないぽいですね。
oh!関係ないけどちょっと光のかっこいい写真になりました(*´艸`*)
ホコリが!見えない!
これは、なかなか良い結果なんじゃないでしょうか。専用のものでもないわけだし効果がそれ程長続きするとは思えないけど、拭き掃除終わってホット一息くつろぐ時間程度は持ってくれています。動かすものと違ってそうそう静電気も発生しないだろうから、拭き掃除でのホコリの再付着が防げれば十分な気がします。
ちなみにワックスのように艶出しとコーティングの効果もあるようです。ということは、次回からの掃除も楽になるっていうことですかね!
ホコリが目立つのが嫌で、白やナチュラルウッドの家具を選んでいましたが、こうやってきれいになるなら黒いのも良いかも(*´艸`*)
ということで、柔軟剤スプレーのお試しでした。テレビボード以外にも、拭いた後ホコリが付きやすくイラッとするガラスや鏡にも使えるようです。革製品や直接塗料を塗ってある家具などは変色の可能性もあるようなので避けたほうが良いかもしれません。
あるもので手軽に試せるのでいい掃除方法だと思いました(*”ー”)ゞ
この記事へのコメント
この記事へのコメントはありません
コメントをどうぞ